企業の現場業務の改善に取り組んでいる方であれば、RFIDを使ったソリューションをご検討されているかもしれません。
本記事では、「RFIDの導入を検討しているけれども、どのような機器が必要なのだろうか?」、「RFIDプリンターと聞くけれど、自社の現場には必要なのだろうか?」、「RFIDプリンターっていくらぐらいするの?高くないのだろうか?どのようなメーカーの物を使ったらよいのだろうか?」といった皆様の疑問に対して、RFIDプリンターのことを中心にお答えします。
RFIDプリンターについての疑問を解いていくことで導入検討の一助となれるよう、RFIDプリンターの主要メーカーやプリンター要否の判断基準についてご説明いたします。
RFIDプリンターとは?
まずは、RFIDプリンターの基本概要について解説します
RFIDタグは小さなICチップを搭載したICタグです。ICチップを内蔵していることにより、無線通信が可能です。非接触でデータの読み取りが可能なところで、さらに、距離が離れていても一括で読み取り可能なところがバーコードより優れています。
RFIDタグは情報(データ)を保持しており、そのデータは読み取り、書き込みが可能です。非接触で読み取り可能な小さなメモリ(記憶媒体)と考えるとイメージがしやすいかもしれません。このRFIDタグを商品や製品に取り付けて、在庫や製造工程の管理を行うソリューションが現場では導入され始めています。ユニクロのセルフレジでもこのRFIDタグを使ったソリューションが活用されています。
ユニクロのRFIDタグ活用事例について、詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
「RFIDタグを導入したユニクロから学ぶ他業界RFID活用のヒント」
RFIDタグに情報を書き込むのが、RFIDプリンターです。RFIDタグに任意の値を登録することを、「エンコード」といいます。RFIDプリンターは、RFIDタグにエンコードする機器のことを指します。RFIDプリンターはいくつかの種類に分かれています。用途や印刷対象のRFIDタグによって、以下の①〜③に使い分けます。
RFIDとは
RFIDとは、電波を用いてRFタグのデータを読み書きするシステムや技術のことをいいます。RFタグには小型のICチップが搭載されており、物に取り付けると現在位置や動きをリアルタイムで把握することが可能です。また、複数のタグを一括で読み取れるので、バーコードより優れています。
RFIDリーダーからの電波をエネルギー源とするため、RFタグに電池を内蔵する必要はありません。RFタグは半永久的に機能を失わないため、バーコードが進化したタグとして大きな注目を浴びています。近年では、RFタグの価格が下がってきたこともあり、多くの企業がRFIDを活用して業務効率化に取り組んでいます。
RFIDを活用した活用事例を参考にしたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
RFIDプリンターとは?
RFタグにはICチップが搭載されているため、データの読み書きが行えます。RFタグに情報を書き込むために使用するのがRFIDプリンターです。RFタグに任意のデータを登録することを「エンコード」と呼びます。
RFタグには、利用用途に応じて複数の種類のタグが存在します。一般的なタグだけではなく、金属物に貼れるタグがあるため、タグに応じた3Dプリンターを選んでください。
RFIDプリンターの種類
RFIDプリンターを分類すると、主に3種類に分けられます。
①通常のRFIDプリンター
通常のプリンターと同様に扱える据置型のRFIDプリンターです。モバイル型のように、持ち運ぶことができませんが、高精度印字など機能の高さが魅力となっています。また、オプション機能を取り付けられることが多いです。
② 金属対応タグのRFIDプリンター
金属対応タグなど特殊なRFIDタグにデータを書き込む場合に使用されるRFIDプリンターです。製造業などで金属物をRFIDで管理する場合は金属対応タグを使用するため、必要に応じて専用のRFIDプリンターを使用します。
③ モバイルRFIDプリンター
プリンターの持ち運びが必要な場合に使用する、小型で持ち運び可能なRFIDプリンターです。例えば複数の現場で在庫を検品して、その場でRFIDタグを貼り付ける場合はモバイルRFIDプリンターが便利です。モバイルプリンターは小さく、タグやリボンの交換が頻繁に発生するため大量印刷には向いていません。
RFIDプリンターの主要メーカーを一挙公開
国内でRFIDプリンターを扱っている主要メーカーの代表的な機種を紹介していきましょう。
① SATO
1962年に商品への値付け作業を容易にするハンドラベラーを世界で初めて発明した会社です。その後もPOSレジの熱転写方式バーコードプリンターを世界で初めて開発するなど、国内日本のプリンター事業での関連で日本国内のリーディングカンパニーです。現在ではソリューション提供にもにも事業を広げており、プリンターの自社開発も継続して行っています。
L’esprit(レスプリ)R412v-RFID
ラベルへの印字と同時に、エンコードが行えるスタンダードなRFIDプリンターです。
SCeaTa(シータ)CT4-LX
2019年10月に発売されたサトーの新世代プリンターです。究極のストレスフリーを目指して開発されました。
② ZEBRA
アメリカに本拠を置く企業で、バーコードやRFIDのハードウェアとソフトウェアをグローバルに提供しています。
ZT400シリーズ
ZEBRAのスタンダードな産業用プリンターです。通常のRFIDタグや厚みのある金属対応タグの印刷とエンコードが可能です。
ZT600シリーズ
高耐久性と卓越した性能を誇る産業用プリンターです。厳しい環境条件下での長年の激しい使用にも耐えうる耐久性のある鋼構造部材が特長です。
ZD500R
小型で多くの機能を備えたプリンターです。
ZT411
厚みのある金属対応タグへの印刷・エンコードが可能です。
ZQ630
耐久性の高い軽量モバイルRFIDプリンターです。その場でRFIDラベルを印刷・エンコードが可能です。
③ 東芝テック
POSシステム、デジタル複合機、自動認識システム、インクジェット技術など、店舗・倉庫・オフィス向けの幅広いソリューションを提供している国内メーカーです。
B-EX4T1
通常のRFIDタグに対応した産業用ラベルプリンターです。
台数や代理店によって価格は異なるため、各メーカーや代理店に直接お問い合わせください。目安としては、一般的なモデルで本体が50万円前後、プリンタードライバが10万円前後です。
RFIDプリンターは必要?不要なケースは?
RFIDタグを用いたソリューションの運用方法は複数あります。
・RFIDプリンターを購入してRFIDタグの印刷・エンコードをする方法
・RFIDタグベンダーに印刷・エンコードをしてもらう方法
・RFIDタグだけ購入してリーダーライターでエンコードする方法
・RFIDタグに元から割り振られているコードを利用する方法
固定の値が書き込まれていれば済む場合は、RFIDタグの中身を変更せずに使用することでRFIDプリンターは不要なことが多いです。(例:工場における機器、部品、金型、工具、治具の固定資産管理、リース業におけるリース資産の管理など。)
一方で、即時性を求める場合や、頻繁に新しいRFIDラベルタグを印刷する場合にはRFIDプリンターが必要となります。(例:小売・流通・物流における商品・在庫・荷物の管理)
一般的に、以下のようなケースだと、RFIDプリンターを購入するよりも、RFIDタグベンダーに納品してもらったり、RFIDリーダライターでタグにエンコードする方が良いと言えます。
・強粘着など特別なラベルタグが必要
・バンドタイプなどプリンターで印刷できない
・RFIDタグが必要となる頻度が少ない
・RFIDタグが大量に必要でRFIDプリンターでは印刷が追いつかない
また、運用方法ごとの費用比較も必要です。
RFIDタグベンダーに印刷・エンコードしてもらうと、1枚数円~の追加費用で、中数日で納品してくれることがあります。RFIDタグだけ購入してリーダーライターでエンコードする場合には、20万円前後でリーダーライターを購入できます。最適な運用方法はプリンターメーカーやタグベンダーに相談してみましょう。
代表的なRFIDのタグベンダーをこちらの記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
「RFIDタグの失敗しない選び方〜タグメーカーを一挙紹介〜」
RFIDリーダーに興味がある方は「RFIDリーダーの価格や選び方を解説!最新のスマホ搭載型ハンディリーダーを一挙紹介」を参考にしてみてください。
まとめ
まずはRFIDを導入する目的と運用方法を明確にしましょう。どのようなモノを、どのような手順で管理するかによって、RFIDプリンターの要否は決まります。即時性を求めたり、現場発行が必要になったりする場合はRFIDプリンターを購入されることが多いです。
逆に、即時性や現場発行が不要であるなら、タグベンダーから購入する方が、手間が少なく良い場合もあります。上記のように、RFIDプリンターは様々なメーカーが出しているので、自社の運用に最適なプリンターがあるはずです。
導入前には、ぜひRFIDプリンターメーカーやタグベンダーに相談してみてください。以下の動画も参考にしてみてください。