RFIDの位置情報で探し物が見つかる!?入出荷・棚卸しだけではないRFIDの新たな活用法

  • 2月 17, 2020
  • RFID

RFIDタグ(ICタグ)の低価格化、RFIDリーダーやソフトウェアの進化により、RFIDの活用シーンが広がっています。

従来、RFIDは棚卸しや入出荷検品が主な活用方法でした。それだけでもバーコード管理と比較すると大きなメリットがありますが、新たな活用方法として注目を浴びているのが「位置情報」の取得です。電波位相と呼ばれる情報を解析することにより、精度高く対象物の位置を特定できる技術が登場しています。「位置情報」が取得できることで、今まで時間を費やしていた商品、在庫、物品、固定資産の探索やロケーション管理を圧倒的に効率化できます

今回の記事では、RFIDによる位置特定技術についてご紹介するとともに、位置情報を企業がどのように活用しているのか、そして、実際のサービス例をご紹介いたします。RFIDの導入を検討している方の業務改善、新しいビジネスチャンスのヒントにしていただければ幸いです。

RFIDとは?


従来、店舗や倉庫の在庫管理、工場の固定資産管理はバーコード(QRコード)を活用していました。

しかし、バーコードは至近距離でないと情報が読み取れない、商品1つずつしか読み取れないなど、人力に頼らざるをえない部分があります。そのため、在庫管理・物品管理は企業にとって時間や人件費などコストの点から大きな負担となっていました。しかし、RFIDを活用することでこのような状況を改善することが可能になってきています。

これは、RFIDの特徴である「一括で読み取り可能」「中距離から読み取り可能」「箱を閉じたままでも読取り可能」に由来します。これらの特徴により、RFIDリーダーをかざせば、どんな商品が、どれくらいあるのかという個体識別が可能になりました。

その結果、棚の中を1つ1つおろして中身を確認しバーコードを読み取るような従来の作業が、RFIDリーダーをかざすだけで商品情報や総量が一瞬で把握できるようになり、作業を大幅に短縮できるようになりました。RFIDの活用で従来の作業短縮が可能となりましたが、さらなる活用方法が求められています。

RFIDの最新動向や導入のポイントについてこちらの記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

→ 「RFIDとは?最新動向と活用事例を解説!

RFIDに求められる位置情報

大塚商会の調査によると、一人のビジネスパーソンが探しものをしている時間は、年間150時間にものぼるそうです。ましてや、倉庫や店舗などでは更に時間を費やしているそうです。このような物探し自体に生産性はなく、そこに費やした時間はそのまま全てコストとなってしまいます

さらに、ECサイトの普及による物流量の増加や、生産年齢人口の減少など、生産性の向上は大きな課題となっています。現場では特に「モノの位置がわからない」ということが大きな問題となっており、「位置特定」へのニーズは非常に高まっています。そのような中、RFIDを活用した「位置特定技術」が生まれ、注目を集めています。

そして、RFIDの活用において重要なのが、活用の幅を広げて費用対効果を最大化することです。店舗であれば無人レジなど決済を省人化することができますし、RFIDによる位置特定やロケーション管理も費用対効果を高める活用の一つなのです。どのように活用を広げられるか詳細は、「With/Afterコロナのサプライチェーン改革とは?押さえるべき4つの最新トレンド」をご覧ください。

RFID位置情報サービス

様々な研究開発が進んだ結果、RFIDを活用して物を探したり、ロケーション管理したりすることが可能となりました。以下では具体的に位置情報を特定出来るサービスをご紹介します。

米国 Impinj社「xArray」

Impinj社が提供しているxArrayは、52本の2Dビームを形成するアンテナを配列した受信・送信が一体型の機器で、天井に設置してアイテムの位置を平面状に特定できます。52パターンのアンテナビームが、様々な方向に向いたタグを読み取ります。同社が発表している情報によると、1.5mの粒度でロケーションとゾーンを認識して、RFIDタグの移動と場所を検知し、4.5mの高さで最大直径12mの範囲を読み取り可能とのことです。日本国内では伯東株式会社が代理店をしています。

xArray RAIN RFIDゲー トウェイ

米国 Mojix社「Star System」

 Mojix社が提供しているStar Systemは、同じく天井設置型の機器ですが、受信アンテナと、タグに電力を供給する送信アンテナを分離することで、1台の受信アンテナで広い範囲をカバーできることが特徴です。超遠距離宇宙通信テクノロジーを採用した受信アンテナは、従来のUHF帯RFIDリーダーの10万倍の感度があり、受信アンテナの通信距離は最大200mで、99.9%という高いタグ検出率を実現しているとのことです。公表されている情報によると、川崎重工で航空機用部品の所在と進捗の管理に活用されていたり、荏原製作所のポンプの製造ラインに導入され、部品のリアルタイムロケーション管理に活用されています。日本国内においてはNECネッツエスアイ等が代理店をしています。
Star System

英国 PervasID社「Space Ranger

PervasIDは、英国ケンブリッジに本拠を置くケンブリッジ大学発のベンチャー企業です。こちらも天井設置型の機器で、受信アンテナと送信アンテナを分離し、特殊なアンテナ技術を採用して、従来の数十倍のタグ受信感度を実現しており、STAR Systemと比較的似ているソリューションです。受信アンテナの読取範囲は400m2で、99%以上の高いタグ検出率と公表されています。日本国内では株式会社サイレンスネットが代理店をしています。

RFルーカス社「Locus Mapping」

Locus Mappingは、ハンディリーダーでRFIDタグを読み取るだけで、モノの位置を自動取得してデジタルマップ上に表示できます。アンテナ設置は不要で、RFIDハンディリーダーを活用する事により利用可能なためコスト競争力の高さが特徴です。また、レーダー探索機能は、RFIDタグの水平・垂直位置を箱単位で高精度に特定可能です。
Locus Mapping

 

RFルーカス社の特徴は、日米で特許取得済みの「電波位相解析」と呼ぶ新たな位置特定技術にあります。従来、電波の強弱を活用した位置特定方法は精度が課題でしたが、電波の位相という情報を解析することで、RFIDタグの高精度な位置特定を実現しています。レーダー探索機能を使えば、ダンボール1箱単位で特定することができます。

ご紹介してきたようにRFIDの位置情報取得サービスには、xArray、Star System、Space Rangerのように天井に機器を設置する形式と、Locus Mappingのようにハンディリーダーを活用する形式があります。自社の運用方法に応じて、適したサービスを検討してみてはいかがでしょうか。

Locus Mappingの活用事例

最後にLocus Mappingが実際にどのように活用されているのか、導入事例をご紹介します。

・JR東日本

物品・資料を保管する社内倉庫での現場作業を効率化するために活用されています。棚卸しや出庫時には、人が保管物に貼られた紙を直接目視で保管期限などを管理していたそうです。鉄道という人の安全に関わる事業の性質上、このアナログ管理体制に非常に工数がかかる、というのが一番の課題でした。そこで、Locus Mappingを活用して、作業をデジタル化・自動化することで、業務全体の60~90%の工数削減を確認できました。

導入事例の詳細はこちらの記事をご覧ください。

→ 「【東日本旅客鉄道株式会社】入出庫/棚卸し/探索の作業時間の60~90%を削減!

・ジップ

ベネッセホールディングスのグループ企業として、主に進研ゼミの教材を取り扱う物流会社です。手作業による運用コストの上昇、人手不足の深刻化などに課題を感じており、Locus Mappingを活用して教材のロケーション管理を効率化し、省人化に取り組んでいます。

無数の教材ひとつひとつにRFIDタグを貼り付けることは、費用が膨らみ手間もかかるため、教材の種類ごとに棚へ設置されている看板にRFIDタグを貼り付けて運用しています。

・アステラス製薬

研究所で取り扱っている様々な資材・物品の棚卸しを毎月実施しており、大きな業務負担となっていました。厳密な管理体制を維持しながらも、業務を効率化するために、入出庫、棚卸しに加えてロケーション管理まで対応できるLocus Mappingが活用されています。

まとめ

ご紹介してきましたように、RFIDの新たな活用方法として位置特定技術が開発されたことで、今までコストを要していた物探しが容易になり、現場の生産性が向上しています。また、技術の進化により、天井に機器を取り付ける以外にも、スマートフォンとRFIDリーダーを活用した手軽なソリューションが登場しています。今後は、自動走行ロボットやドローンと組み合わせた無人化など、更なる進化が期待されます業務改善のソリューションとしてRFIDをご検討してみてはいかがでしょうか。

あわせて確認しておきたい、RFIDでの在庫管理方法について、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

→RFIDで在庫・資産管理!?RFID x ロボットで棚卸しを無人化!

また、以下の動画も参考にしてみてください。