在庫管理システム・ソフトの選び方のポイントとおすすめソフトを一挙にご紹介!!

在庫管理を効率的に進めたいと思いませんか?

在庫管理の効率化には、専用のシステムを導入することが効果的です。
しかし、いざ導入を検討してみると、在庫管理ソフトの種類は膨大で、どれを使えば良いのか困惑することでしょう。

つい「最も売れているソフト」を選んでしまいがちですが、果たして本当にそれで良いのでしょうか?

本稿では「在庫管理システムとは何なのか?」「在庫管理ソフトをどうやって選べば良いのか?」について解説します。ぜひ最後までご覧ください。

在庫管理システムの基本について

在庫管理システムの基本を簡単に説明します。

在庫管理システムとは?

在庫管理システムは「在庫数を把握し、生産効率を向上させること」を目的とします。

「入庫数」「出庫数」「在庫数」を把握することが、在庫管理システムの最も重要な機能です。

在庫管理システムは「人」「デバイス」「ソフトウェア」「ルール (管理体制マニュアル)」によって構成されるため、ソフトウェアだけ導入してもシステムは機能しません。
適切な運用には適切なルール、デバイスと人材の配置が必要です。

在庫管理システム導入の5つのメリット

在庫管理システムを導入することで、企業は様々な恩恵を受けられます。

過剰在庫が少なくなる

システムによって在庫数を把握できるため、不要な発注による無駄な在庫が発生するリスクを低減できます。過剰在庫を減らすことは不良在庫処分のための経費削減にも繋がります。

欠品を未然に防ぐ

在庫不足により生産ラインが止まってしまうリスクを低減できます。

作業を効率化できる

在庫数を逐一確認するための人的、時間的コストを削減します。また、書類の作成、書類探し、伝票内容の確認、データの集計などにかかる時間を短縮できます。

人的エラーを防止できる

人の手でデータを入力する機会を極力減らすことで、入力ミスも減らすことができます。また、パソコンにデータを入力する際も、入力したデータと在庫管理システム上で計算されたデータに差異がないか、を自動でチェックすることができます。

在庫状況をリアルタイムで可視化できる

在庫管理システムは在庫状況を関係者全員が見える形に整理するので、在庫管理業務の担当者のみならず、誰でもリアルタイムで在庫状況を確認できるようにします。担当者に電話で問い合わせたり、在庫確認に倉庫へ行ったりする必要がなくなります。

在庫管理システムの選び方

在庫管理システムは種類が多く、選択に迷いますが、導入実績No. 1のシステムを選べば良いというわけではありません。以下では、在庫管理システムの選び方を解説します。

己 (自社)を知る

適切な在庫管理システムは、「自社の目的」と「ビジネスモデル」にあったシステムです。
まずは「なぜ在庫管理システムを導入するのか」をはっきりさせましょう。

「在庫管理システム導入の目的」には

  • 自社の事業拡大に伴って扱う商材の種類が増え、既存の管理方法で対処が間に合わなくなった
  • 非効率的な在庫管理を改善して生産性を向上したい

などの理由があるはずです。
目的がはっきりしていると在庫管理システムの選定が容易になります。

「ビジネスモデル」によって、在庫管理システムに要求する機能が決まります。「在庫の数や種類の多さ」「在庫の倉庫内での配置変更の頻度」「在庫管理に充てられる時間と人員とコスト」「自社事業が今後拡大する可能性」など、まとめてみると良いでしょう。

相手 (在庫管理システム)を知る

自社の現状を把握したら、次は在庫管理システムについて調べましょう。
先述の通り、在庫管理システムは種類が多いので、漠然と眺めていても自社に合ったシステムを見つけることはできません。

以下に見るべきポイントをまとめます。

クラウド型 vs. オンプレミス型
「クラウド」はサービスを提供している企業が所有するサーバー内のシステムやソフトをネットを経由して利用する方法、「オンプレミス」はサーバーやソフトなどの必要な機器を自社で保有する方法のことです。

在庫管理システムも「クラウド」型、「オンプレミス」型の2種類に大別でき、両者とも一長一短があります。

クラウド在庫管理システムの利点は初期費用が安価で、導入が容易であることです。利用料金は月額制であることが多く、自社に合わないと感じた場合には、すぐに契約を打ち切ることができます。
近年、通信環境が発達したことでクラウド利用が加速しつつあり、機能は随時拡張され、使いやすいものとなっています。
ただし、クラウドシステムの運営会社が事業停止した際には当然ながら利用していたシステムを継続することはできないので注意が必要です。

その一方、オンプレミスの利点は、必要機器を自社で保有するため、セキュリティが堅牢であること、費用が固定されることです。在庫管理システムに限って言えば、2、3年以上使い続けるならばオンプレミスの方が費用が抑えられる場合が多いようです。

人、デバイスとの連携
在庫管理はソフトウェアの導入だけでは完結せず、在庫管理のための人、デバイスが必要です。

特にバーコードリーダーやRFIDリーダーといった在庫管理用のデバイスを導入するにあたってはデバイスとソフトウェアの互換性が必要になり、相互に連携が取れない場合にはシステムが機能しません。

汎用型 or 特化型
汎用型とは、一つの用途だけでなく、幅広く様々な用途で使用可能であることを指し、特化型とはその逆です。一般に、機能を特化させると汎用性は失われます。

代表的な汎用ソフトは「Microsoft エクセル」です。本来「表計算ソフト」であるエクセルですが、その高い汎用性により、在庫管理などの様々な用途に用いることができます。しかし、汎用的なソフトは「扱える在庫数」に限界があり、「複雑な処理」に対応できません。

サポート体制
在庫管理システムは導入から運用まで、全ての段階で継続的な管理が欠かせません。自社だけで対応ができない場合には在庫管理システムの販売元からサポートを受けられるかどうかが重要になります。

サポートは、メールによる問い合わせ対応から、各社の状況にあった運用方法のアドバイスまで様々です。クラウドによる在庫管理システムには無料での試用期間がある場合も多く、実際に使ってみて納得できるシステムを選ぶことができるでしょう。

在庫管理ソフト

ここからはソフトの紹介をします。

在庫管理用のおすすめのソフト(無料)

簡単販売・仕入・在庫管理 For EXCEL

エクセルマクロを使った無料ソフトです。仕入在庫管理だけでなく、見積・請求・発注・注文・納品書なども作成できます。

エクセルと同様の操作画面であることが最大の特徴であり、エクセルに慣れている人に使いやすいソフトです。

エクセルによる在庫管理は以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
エクセルによる在庫管理!データ量と現場負担の関係について

ロジクラ

汎用性が高く、サポートも充実しているクラウドソフトです。スマートフォンを使ったバーコードの読み取り機能と連携させることができます。現在は iOS のみ対応しています。

kintone在庫管理アプリ「在庫10」

10個のアプリが相互に連携して在庫管理システムを形成します。導入・システム構築は他のソフトよりも複雑ですが、必要な機能のみを必要に応じて取捨選択できるため、拡張性が高いです。

SASO

オープンソースの在庫管理ソフトです。
HTML や CSS についての知識があれば独自にカスタマイズでき、汎用性の高さは随一です。

在庫管理用のおすすめのソフト(有料)

ZAICO

様々な業種で用いられており、アニメーション制作会社であるProduction I.G では「画像が入れられるデータベース」として導入されました。「同じ商品が20個ある、ということはほとんどなく、1つ1つ異なる資料を管理する」というようなイレギュラーな用途にも対応できる柔軟性を持っています。

アラジンオフィス

中小企業向け在庫管理オンプレミスソフトです。コストパフォーマンスが高く、カスタマイズできる範囲が広いことが特徴です。在庫管理に限らず受注や発注の管理など、すべてのモノの流れを管理します。

かんたん商人 在庫管理

分かりやすく手軽に使えるオンプレミス型の在庫管理ソフトです。ソフトウェアの扱いに不慣れで、初めて在庫管理ソフトを導入する方も安心して使うことができます。

flam

操作性やレスポンスの速さを重視したクラウドソフトです。

小売業界大手の東急ハンズは「文字が少なく、ボタンのみの直感的な操作ができること」が決め手となり、flam を導入しました。クラウドソフトであり操作性に優れているため、テレワークにも適しています。

RFIDの在庫管理ソフト(在庫管理システム)

RFIDを用いた在庫管理システムは、「遠隔で複数同時読み取り」ができ、在庫管理業務の効率化をもたらします。

アパレル店舗でRFIDの活用が進んでいますが、店舗の販売時点情報管理(POS)システムを提供するシステムベンダーが、各社個別にRFIDの在庫管理システムを開発していることが多いです。

TrueVUE (Tyco)

TrueVUE は米国Johnson Controlsの一部門であるTyco Retail Solutionsが開発・提供しているクラウドサービスです。国内では東京に拠点を置く日本法人がサービスが提供しています。

ZARAを展開するInditexグループなどで採用され、グローバルで最も高いシェアを誇るRFID販売管理システムです。主な用途は小売ですが、工場の在庫管理にも導入が進められています。

Clarity (SML)

SMLは香港を本社として30ヵ国に拠点を持つグローバルカンパニーです。

以前はRFIDタグ(ICタグ)を提供するベンダーでしたが、現在はソフトウェアまでサービスを広げています。日本への展開は始めたばかりです。

HALO (Checkpoint)

米国Checkpointは、防犯ゲートの最大手で、防犯ゲートについては日本でも高いシェアを有します。

RFIDにも事業を拡大し、RFIDを活用した防犯ゲートだけではなく、RFID在庫管理システムの提供も開始しました。

HALOは2020年1月にリリースされたクラウドベースの新たなRFID在庫管理システムです。クラウドシステムは Microsoft Azure と連携しています。

!D Cloud (Nedap)

Nedapはオランダに本社を置くRFIDのソリューションプロバイダーです。

RFIDの防犯ゲートや在庫管理システムを提供し、adidasをはじめとする大手アパレルをクライアントに持ちます。米国や欧州で事業を拡大させており、国内ではマイティキューブ社などが代理店として展開しています。

Locus Mapping (RFLocus)

日本でもRFID在庫管理システムを提供する企業が登場しています。RFLocusは高い技術力を背景として、当分野にいち早く参入しました。

RFLocusの提供するクラウドベース在庫管理システム「Locus Mapping」の特徴は、独自の解析アルゴリズムによる高精度な位置特定です。モノの位置が特定できることにより、効率的な入出荷・棚卸しをすることができるようになりました。

まとめ

在庫管理システムは多種多様で、どれを導入すべきか迷うでしょう。

大切なことは自社の目的と形態に合った在庫管理システムを導入することであり、そのためには自社と導入するシステム、双方の理解が欠かせません。

在庫管理システムはソフトの導入で完結するものではなく、人、デバイス、管理体制との連携が必要です。自社の対応力と、在庫管理に割り当てられるコストも意識しましょう。

管理すべき物品が多岐に渡り、配置が固定されていないような複雑な対象を管理する場合には、RFIDによる在庫管理システムが効果を発揮します。

是非導入を検討してみてはいかがでしょうか。

RFIDについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

RFIDとは?最新動向と活用事例を解説!